花巻市大迫で開催された日本ワインフェスティバルに今年も行ってきました。
最近は、他のワイナリーでもそうですが、テイスティングの大会をやっていて、花巻もかなり盛り上がってました。
一般のワイン愛好家のテイスティング力がアップしているようです。
チェロやフルートの生演奏をバックに販売をしながらも楽しい時間をすごさせていただきました。ありがとうございました。
今週末は秋田でクラフトビールのイベントです。
https://akitanote.jp/detail.html?id=2081
5月は山形のワインのイベントに3回出店させていただきました。秋の収穫祭のころにまた行く予定になっております。
フレンドリーでおおらかにワインを楽しむ山形の皆様、ありがとうございました。
秋田市駅前で開かれた食の祭典の期間中にも多数ご来店いただきました。
今後ともよろしくおねがい致します。
今週末は日本ワインフェスティバルに出店します。(岩手県花巻市)
5月31日12:00 時~17時00分
6月 1日10:00 時~16時00分
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/midokoro/1010827/1023602.html
6月1日はフォンテ秋田前でも出店します。
https://love-wine.jp/wineevent/tokyo/winefestival-nanyo/
山形県南陽市は市内に6つもワイナリーがあって、南陽市だけでもワインフェスがやれてしまうというなんともうらやましいワインの産地です。
昨年はじめて出店させていただきましたが、DJの選曲に合わせて歌って踊って、(市長さんも踊ってました)
まさに⌈南陽⌋でした。
上山のイベントも高畠ワイナリーもそうですが、山形のワイン文化は熟成してます!
24日 営業時間15:30〜19:00
25日(日)は米沢の道の駅におりますので、お立ち寄りください。
営業時間10:00〜16:00
上山城(山形県上山市)は1535年に築城、1982年に再建されたそうです。
現在は郷土資料館となっていて、展望室からは蔵王をはじめとする絶景が展望できます。お城の周辺も風情のある城下町で、武家屋敷通りやお城に向かう坂道を歩くと、お城がとても大事にされていることが実感として伝わってきます。
2日間の山形ワインバルの期間には全国から泊りがけでこの町に来る人が多く、ワイナリーの出店数も年々増えて今年は57ワイナリーと過去最多だったようです。
うちのイベントスタッフ一同も(ことしは4人でお仕事しました)じわじわと山形ファンになっています。
今月末は南陽市のワインフェスと米沢の道の駅に行く予定です。
山形のワインと秋田の生ハム、相性がいいみたいでうれしいです。
これからもよろしくおねがいします。
高橋社長おすすめの高畑ワイナリーの白ワインです。
https://takahata-winery-club.com/item-detail/1754139
高畠産のぶどうそのものの甘味が特徴です。
白ワインですが、17℃くらいの常温で3日くらいに分けて飲むと、樽内マロラクティック発酵のおいしさを味わえます。
ということで1本購入させていただきました。
ワイナリーでの販売が続きます。このワインでゆっくり過ごしてから次にむかいます。